OpenStreetMap logo OpenStreetMap

higa4's Diary

Recent diary entries

Combat with the final 50 feet /ラスト50フィートとの戦い

Posted by higa4 on 7 August 2019 in English. Last updated on 7 December 2019.

English/Japanese

Aren’t you tired of mapping endless number of buildings and roads?/建物や道路のマッピングもきりがないですよね? OK, I will give you an interesting mapping mission /そこでこんなマッピングはいかがでしょう:

Map your neighbourhood in detail /ご近所の詳細マッピング

It will help for the completement of the final 50 feet for /こんなことの役に立つかもしれません:

  • unmanned/automated vehicles /無人あるいは自動運転の乗り物
  • wheelchair drivers /車椅子利用者
  • postmen /配達人
  • detailed routing for on demand bus / caregiving bus /オンデマンドバスや介護バス向けの詳細な経路案内

Typical mapping objects seen around residential area in Japan /日本の住宅街でよく見るマッピング対象

Road objects /道路関連

  • residential road (highway=residential)
  • service road (highway=service)
  • alley (highway=service, service=alley)
  • driveway (highway=service, service=driveway, noexit=yes)
  • track (highway=track)
  • path (highway=path)
  • access=*
  • surface=*
  • width=* (can be measured from background imagery if it’s clear enough/ 鮮明な背景画像であればiDなどで測れます)
  • oneway (oneway=yes)
  • curve-mirror (highway=mirror)
  • pole (power=pole)
  • roadside tree (natural=tree)

Around houses /家屋の周囲

  • barrier (barrier=fence/wall/chain/etc)
  • letter box (amenity=letter_box)
  • percel pickup (amenity=vending_machine, vending=parcel_pickup)
  • gate (barrier=gate, access=private)
  • carport (building=carport)
  • planter (man_made=planter)
  • hazard=watchdog :)

Walkway from the nearest road to the home door /最寄りの道路から玄関口までの通路

  • footway (highway=footway)
  • path (highway=path)
  • pedestrian (highway=pedestrian)
  • steps (highway=steps, step_count=*)
  • handrail*
  • surface=*
  • incline=*
  • access=private
  • entrance (entrance=home, door=, automatic_door= )

Mapping example (not completed yet) /マッピング例(未完成です)

https://www.openstreetmap.org/#map=19/35.78726/139.92531

Note /メモ

  • I recommend taking photos using Mapillary or OpenStreetCam at first. /まずマピラリやOpenStreetCamで写真を撮ることをオススメします。
  • Be careful not to infringe privacy. /プライバシー侵害にご注意。
  • Indoor/3D mapping may be necessary partly on a large building. /大き目の建物などでは部分的に3Dマッピングが必要な場合もあるでしょう。

Good luck ;-)

image from Wikimedia Commons / FCS Demonstration / public domain

Location: 稔台八丁目, Matsudo, Chiba Prefecture, 270-2241, Japan

すでに朝晩めっきり冷え込む季節となりましたが日本語化していたOsmHydrantが本日正式公開されました。

閲覧モード画面例

概要

消火栓や貯水タンクのタグはさほどポピュラーではなく、やや専門的なこともあって、それだけをマッピングするケースはこれまでさほど無かったと思います。 OsmHydrantWheelmapとよく似たコンセプトで、汎用的なOSMエディタではなく、消火設備という領域に特化して入力の操作性や視覚化表現を工夫した誰でも使える無料のサービスです。

開発者がオーストリアのとある地域消防団員というだけあって、自分が使いやすいものを丁寧に作りこんである印象です。

編集モード

編集操作はごくシンプルで消火栓、貯水タンク、取水ポイント(河川や湖沼などから取水するポイント)の3種類を簡単な操作で登録、変更、削除するものです。後から対象を確認できるように写真を撮影、添付することもできます。レスポンシブにデザインされているのでPCと同じURLからスマートフォンでもそのまま使用出ます。つまりスマートフォンがあれば事前準備が無くても街を歩きながらその場でマッピングできるのです。

編集モード

閲覧モード

閲覧モードではデフォルトで消火栓から半径200mの円が描画されます。(半径は設定で変えられます)これにより、消火栓の適切な配置を検討する材料とすることができます。

トップ画面

ヘルプ

OsmHydrantのサイト上では説明やヘルプも充実していますので、特にマニュアルなどなくても自然と使えます。

ヘルプ

市民参画ツールとしての活用

当然ながら消防団員である開発者にとっていちばん必要なものになっている訳ですが、同時にこのサービスは市民参画のツールとしても活用することができます。

普段の市民生活では消火設備のことを意識する局面はあまりありませんが、このツールを使ったマッピングパーティに参加することで、自分の住む地域の消火設備の位置を把握し、いざというときの行動に役立てられる可能性があります。

専門家ではないので間違いがあればコメント欄で指摘頂きたいのですが、消火栓などの配置具合を視覚的に把握できる点は自治体(消防署)にとっても有用な局面があるのではないでしょうか。大都市の類似したシステムが整備されているところでは今更不要かもしれませんが、小規模な都市でシステム化があまりできていないところでは直接的に消防団の方の役に立つ可能性があります。ただ、緊急時に使われるモノだけに、データの精度や使い方は慎重に見極める必要があるとは思います。

また、OsmHydrantには消火設備の位置データをローカルから読み込む機能があります。たとえば静岡県裾野市では消火栓や防火水槽の位置情報がオープンデータとして公開されていますのでgpxやgeojson形式などに変換して読み込むことができます。

インポート

この情報を元にあらためて現地に行って写真を撮ったり、管理番号や水圧といった詳細情報を付加してOSMに登録することでオープンデータ+市民参画により、さらに充実したデータを作ることが可能となります。

情報の精度や網羅性とその使い道はよく検討する必要がありますが、市民参画のツールとして活用できる可能性は大いにあると思います。ぜひいちどお試しください。

夏休みの自由研究1:貝塚はいずこ

Posted by higa4 on 9 August 2015 in Japanese (日本語). Last updated on 10 August 2015.

肝属川流域

8/9はOSMの11才の誕生日であり、かつ日本ではハックの日、ということでOSMとuMap(と地理院地図「色別標高図」)を使って夏休みの自由研究をすることにした。

先日縁あって鹿児島県肝付町にお邪魔した。地理院さんの色別標高図(をuMap上に表示したもの)で見ると中央を東西に流れる川が肝属川で、その北側が鹿屋市および東串良町、南側が肝付町である。

この地形は私の住む江戸川流域によく似ている。太平洋に流れ込む河川流域の低地と、そこにせり出している舌状台地。とくれば縄文海進貝塚だよね、ということで肝付町に貝塚があるか探してみたのだが、ネットにある情報ではその存在は確認できなかった。

しかしながら南側には日本最南端の前方後円墳を含む塚崎古墳群、北側にはさらに古墳数の多い唐仁古墳群があり、それ以前の暮らしはきっとあったはず。 江戸川流域のパターンでいくと貝塚のあった場所が「貝塚→古墳→神社や城址」と変遷していることが多いのでこのあたりの神社(青)と古墳・城址(赤)をOSMから抜き出してプロットしてみた。

神社(青)と古墳・城址(赤)

関東での縄文海進はおおよそ2,3mであっただろうと言われているので多分こちらも同じはず。低地の正確な標高は分からないが、おおよそ水色の周縁部にある台地の突端あたりに神社があることが分かる。もちろん、水害のあった低地に水神様が祀られたり、いろんな由来で神様が祀られることも多いので一概には言えないが、やはり、おおよそ低地から一段上がった台地の縁に分布している。なんかこのあたりに貝塚の痕跡があるんじゃないか。

実は先日お邪魔する前に、なんとなくこんなことを考えていて、貝塚の痕跡を探しながら塚崎古墳群のあたりを歩き回ったのであった。

肝付町歴史民族資料館にも行ってみたが、資料などは見つからなかった。が、一か所だけ、資料館の南東400~500mくらいの位置に地表に貝殻が散乱している個所があった(下図中央南よりの黄色の点)。 貝塚か?中央南よりの黄色の点

参考までにuMapでの地理院地図「色別標高図」タイルの表示方法は以下の通り。

マップのプロパティ>独自背景>2つめの枠に下記に記載されているタイルurlを記述

http://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html#relief

今回作ったuMap

Location: 肝付町, 肝属郡, 鹿児島県, 日本

Japanese / English

1. マッピングの事前準備が不要

  • 私は旅行や出張で乗り物から外の風景を眺めるのが大好きなのですが、実は風景を眺めながらたいてい建物、道路、河川などを心の中でマッピングしているマッピング中毒者です ;) あなたも普段行かない場所に行ったときにそわそわしたことはありませんか?そんなときの心強い味方が「Mapillary」です。手許に「Mapillary」をインストールしたスマートフォンさえあれば、事前準備無しにOSM編集用の素材として写真を撮影してMapillaryのサーバ上に残すことができます。

1. No preparation required for mapping

  • I like watching the landscape from public transportation when traveling. Telling the truth, I am always mapping in my mind watching the landscape such as the shape of the building, river, road etc. Yes, I’m an addicted mapper ;) Don’t you feel fidget when visiting a place without field-papers where you have never been to? Mapillary can help you in such cases. All you need is a Mapillary installed smart phone only. You can leave materials for OSM editing as photos without preparation.

車窓の風景/Landscape from a train -車窓の風景 / Landscape from a train (image by Mapillary/CC BY-SA 4.0)

2. 簡単操作

  • 操作は極めて簡単です。アプリを起動して撮影モード(歩行、自動車(連写)、パノラマ)を選んで写真を撮るだけです。wifiの接続を検知すると自動的にサーバへのアップロードが始まります。通信コストや速度に問題が無い場合は設定により3G回線からでも送信することができます。

2. Easy to use

  • Operation is super easy. Run a Mapillary app, select shooting mode and take a ptoto. That’s all. Mapillary app will upload photos automatically when a wifi connection is detected.

Mapillary app for android - android向けアプリ / Mapillary app for android

3. 容量を気にする必要が無い

  • スマートフォンで撮った写真はあっという間にDISK領域を圧迫しますが、Mapillaryのサーバ上に置いておけば容量を気にする必要がありません。ただし、その写真をOSMでの編集に使用するのと同時に、CC BY-SA4.0の下にオープンデータとして公開するのが前提です。

3. No need to care about local storage capacity

  • Photos taken by smart phone sometimes press storage capacity. But when using Mapillary, you don’t need to care about local storage capacity after uploading. But be sure that your photos will be used for OSM editing and licensed under CC BY-SA 4.0.

4. 写真参照機能がエディタに組み込まれている

  • 例えばiDでは 「 Map Data > 写真の重ね合わせ(Mapillary)」 をチェックすると利用できる写真が金色のアイコンとして撮影方向付きで表示されます。 クリックすると写真が固定表示されるので、既存のマッピングオブジェクトや衛星画像などで位置関係を確認しながらマッピングします。 つまり撮影してアップロードするだけで特別な操作なしにマッピングが始められるのです。

4. Embedded function for showing Mapillary photos within OSM editor

  • In the case of iD, check “Map Data > Photo Overlay (Mapillary)” . Then, you will see available photos for mapping as gold icons with bearing of the exposure axis. When clicking the icon, you can see a photo and begin editing. In brief, you can start OSM editing after taking photos and uploading without complicated operations.

Mapillary photos on iD - iDでの表示例 / mapillary on iD

5. 他のマッピングに再利用できる

field papersなどを使ったマッピングでは主に自分の興味や目的にフォーカスした地物を紙に書き込んで行きますので、それ以外の地物は記録に残りません。 しかしながらMapillaryで写真として残しておけば自分以外の誰かが同じ写真を見て、まだ地図化されていない地物をマッピングすることができます。 例えば商店街のマッピングをするために撮った写真はバリアフリーに興味ある人なら店舗の入り口や歩道の段差、階段などはとても重要なマッピング対象です。3Dに興味ある人なら建物の階数もマッピングしたいはずです。建物の種別(住居、学校、商業施設、etc)を細かく区分するとその町の人口を、細かいメッシュで推計することにも使えます。

5. Reuse for other purpose mapping

When using fiels-papers or a pushpin app, you only record what you want to map. On the other hand, when using Mapillary, you can share photos on iD or Mapillary. Therefore someone else may use the photo for other purpose of mapping such as wheelchair mapping or 3D mapping.

6. タグ付けできない、あるいは難しい情報の記録

タグで表現しきれない情報も写真として残るため、エディタやMapillary上で位置情報に紐付く形で閲覧することができます。タグ付けに迷うような場合も、fixmeタグと写真を残すことで、後日自分あるいは他のマッパーがより良いタグ付けをする手助けとなることができます。

6. Combination with fixme tag

You can use Mapillary photo in combination with fixme tag when you don’t have confidence for the tagging. Some other mappers may be able to improve it.

7. 時系列

Mapillaryには同じ位置で撮った写真を時系列でフィルターを掛けてマップ上に表示する機能があります。OSMでは4Dのタグ付け方法はまだ確立していませんが、定点観測のような形で写真として残しておけば将来、時間軸を考慮した4Dマップで利用できる可能性があります。

7. Time series

Mapillary has a function to show photos with the use of time-scale filtering. Although the tagging scheme for 4d has not established yet, it would be helpful for future 4D mapping if you leave photos just like a fixed point observation.

8. 撮影者と編集者の分離

マッピング・パーティなどでIT技術に詳しくない方にとってOSM編集は独力で続けるのは難しい場合があります。そのような場合、Mapillaryによる写真撮影チームとOSM編集チームを分けることで、参加者の裾野を広げることができます。

8. Separating photographer from OSM editing role

Sometimes it is difficult for non-tech persons to edit OSM continuously for themselves when having a mapping party. In such cases, you can expand the range of participants by separating the role for mapping into photographers and editors.

9.オープンデータの写真として利用できる

投稿された写真はCC BY-SA4.0でライセンスされるのでオープンデータとしてOSM編集以外にも多方面に活用することができます。

9. Use as opendata photos

You can use the uploaded photos for any purpose under CC BY-SA 4.0 license other than OSM editing.

How to get an image url from mapillary - Mapillaryからの画像URL取得方法 / How to get an image url from mapillary

10.uMap連携

サーバ上にある画像のURLはMapillary上で取得できるので、imageタグとして登録したり、uMap上のURL付加機能を利用して写真付きのマップを簡単に作ることができます。 以下は写真URLをimageタグとしてOSMに登録し、uMapからOverpass API経由で動的に読み込んだ例です。

-兼六園(金沢)

10. Combination with uMap

You can get the image url from the Mapillary website, so you can add the url as an image tag or add url directly on uMap. Below is a example of combination with uMap and Mapillary photos. Image urls are added onto OSM using an image tag, and POIs are shown via overpass dynamic request.

-Kenrokuen garden in Kanazawa, Japan