OpenStreetMap

minourii's Diary

Recent diary entries

地図メモをチェック

Posted by minourii on 24 October 2015 in Japanese (日本語).

osm.org の「地図メモ」を見ていると「わが家」「テスト」などというメモがぱらぱらありますね。気が向いたら見て、明らかに誤解と思われるものは解決済みとさせてもらっています。

http://www.openstreetmap.org/user/minourii/notes

かなり長い間放置されているメモもたくさんあるのは、JOSM や iD で編集するときにこのメモが表示されないので、アクティブマッパーがこれに気付かないからかもしれませんね。 とはいえ、たまには近隣の地図メモを見ると有益な情報があったりしますのでぜひどうぞ。

倉敷市あたりで、明らかに悪意を持って作られたと思われるメモをいくつか見つけました。作成者のプロフィールも不愉快なものなのでリンクは張りませんが、解決済みとして消去すべきか、あえて反応しないほうが良いのか、悩ましいです。

先日奥多摩の三頭山に行ってきました。で、マッピングもしたわけですが、 三頭山というからには、ピークが三つあります。ズームインすれば「西峰」「中央峰」「東峰」が表示されますが、ズームアウトすると同格の山が三つあるわけですから、どれかが表示されるか、またはどれも表示されなくなってしまいます。できればズームアウトしたときに「三頭山」と表示されてほしいな、と思います。 (もともと「三頭山」とだけ描かれていたものに、東、中央、西の三つのピークを分離したので、表示がわかりにくくなって実はこれでよかったのかな、と思ってしまいます。)

例えば富士山も最高峰は「剣ヶ峰」ですが、火口に沿っていくつもピークがあります(現在描かれていないようですが)。これをズームアウトしたときには「富士山」と表示されるのが美しいと思います。穂高岳は実際にたくさんピークが書かれていますが、これもズームアウトしたときには奥穂高岳、西穂高岳、ジャンダルムなどのたくさんのピークをまとめて「穂高岳」とレンダリングしてほしいものです。

でも、これは単にレンダリングの問題ではなくて、データ構造が足りないので、適当なリレーションを定義しないといけないような気がします。こういうのはどうやって提案したらいいのでしょうか?

Location: 檜原村, 西多摩郡, 東京都, 日本

中央アルプス縦走路マッピング

Posted by minourii on 22 August 2013 in Japanese (日本語). Last updated on 24 August 2013.

木曽駒ヶ岳 - 空木岳のマッピングをしました。

およそこのあたりのエリア。 http://www.openstreetmap.org/#map=14/35.7348/137.8165 檜尾岳〜空木岳〜空木岳登山ルートは GPS track のない OSM 未踏の地域でした (^_^)

sac_scale, trail_visibility の評価も追加。http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:sac_scalehttp://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:trail_visibility を参考に、無雪期のルートを想定して、以下のような解釈でグレード付けをしました。wiki に翻訳もないし、日本における登山路整備に合わせた解釈が難しいところなので、人によって判断に違いが出そうな気がします。

  • sac_scale = hiking は観光客が歩ける平坦なハイキングコース
  • sac_scale = mountain_hiking はルートがはっきりした、初心者でも歩ける登山コース。岩の間を登るようなコースも含む。
  • sac_scale = demanding_mountain_hiking はハシゴ、ロープなどで保護されていて、場所によって手を使う必要があるようなルート。しっかりしたハイキングシューズが必要。
  • sac_scale = alpine_hiking は登山装備が必要な初級〜中級者向けの登山ルート。岩登りや鎖場を含む。
  • sac_scale=demanding_alpine_hiking は岩登りの連続やピッケル、アイゼンなどが必要な中級以上向けのコース
  • sac_scale=difficult_alpine_hiking ザイルを使う岩登り、沢登りなどの上級者向けのコース

  • trail_visibility = excellent はっきりとして間違いようのないルート
  • trail_visibility = good ロープ、ペンキマーク、リボン、標識などが至る所にあるルート
  • trail_visibility = intermediate ペンキマークやリボンなどを注意して探さないといけないルート。基本的な読図能力が必要。悪天候では迷う危険あり。
  • trail_visibility=bad ルートファインディング能力がないと難しいルート。 これより悪いルートは、あまりなさそうですし、あってもマッピングしていいのかどうか迷うでしょうね。

これらがちゃんと表現される(日本をカバーした)レンダラーはあるのでしょうか?

Location: 駒ヶ根市, 長野県, 中部地方, 日本

The images on the following URLs show GPS tracks obtained using OSMTrack on iPhone4S. I get these tracks on the train (Yamanote-line) in Tokyo.

http://farm9.staticflickr.com/8411/8708922810_40a935b8d0_o.png

http://farm9.staticflickr.com/8539/8708922902_4bc8453d24_o.png

It is strange that some part of the tracks seems to follow the road, instead of railways. I suspect that GPS data on iOS might refer road data (but not railways) of Apple Map and tries to snap on the nearest road when it is moving fast enough.

How do you think? Please try with your iPhone, if you have.

If my speculation is true, OSMTack on iPhone is no longer suit for OSM mapping.

Location: Hyakunincho 1, Hyakunincho, Shinjuku, Tokyo, Japan

三重県滋賀県境にある鈴鹿山脈の代表格である御在所岳を、三重県側からマッピングしました。 もともと Yahoo/Alpsmap のインポートデータがあったのですが、GPS データとかなりずれているようだったので、Bing 写真を参照しつつデータを修正しました。山上公園の舗装路は highway=residential でマップされていたのですが、residential はふさわしくないが、track でもないだろうとちょっと悩んで highway=service に替えました。

ロープウェイやリフトは Mapnik ではレンダリングされませんね。名前だけが表示されていますが。

登山道名は過去に登った知識で入力しましたが、いつか GPS を持って歩いて登りたいものです。また、新しくできた「一の谷新道」の入り口だけ確認しましたが、これは Yahoo/Alpsmap にもなさそうです。 これはなかなか楽しそうな登山道なので、いつかそのうち機会があったら登りたいものです。

私の GPS には気圧に基づく高度計がついているので、あらかじめ既知の場所で校正して登りました。誤差は 20 m くらいはあるような感じですが。アップロードした GPS track にはそのデータも含まれています。GPS による高度と気圧計による高度が併記されています。このデータを簡単に活かす方法はあるのでしょうかね。

山頂は一等三角点の他に、「こちらが本当の山頂」と言われる場所があります。そちらから見ると一等三角点がやや下に見えます。高度は山頂には表示されておらず高度不明ですが、そちらにも natural=peak を打ってみました。拡大した時はそちらも表示されてほしいですが、低倍率では一等三角点が表示されてほしいところです。富士山など、山頂に複数のピークがあるのはよくあることですが、これが倍率ごとに綺麗に表示されるとありがたいですね。何らかの方法でグループ化してこれが主峰、と指定する方法はあるのでしょうか?

Location: 菰野町, 三重郡, 三重県, 日本

川沿いに走ったのを期に多摩川をチェックしています。
ちょっと気になったのが、川に設置されている堰をどう表現するのか、ということ。
タグをざっと検索すると waterway:dam というのがあります。あちこちの地図を見て使用例を探していたら、ダム湖には waterway:reservoir が使われているようです。しかし川に設置された堰には、どこからどこまでがダム湖なのかわからないので、使うのには不向きですね。

辞書を引いてみると、reservoir はどちらかというと「ため池」「ダム湖」の意味、dam はダムの堰のことのようです。ということで、川に設置された堰のコンクリートの塊の部分に dam を使ってみることにしてみます。これで正しいのでしょうか?

JOSM 3740 にアップデートしました。http://josm.openstreetmap.de/ から josm-latest.jar をダウンロードします。というのも、3705 で透明レイヤーがサポートされ、3715 以降で imagery, wms, slippymap のプラグインが内蔵になっているためです。これを新しいテスト済みパッケージとして提供されるまえに使いたかったので、アップデートしました。

MacOS では JOSM.app を選択して右クリックし Finder で「パッケージを表示」させます。Contents/Resources/Java/ の中にダウンロードした josm-latest.jar をコピーし、Contents/info.plist を適当なエディタで編集します。

$JAVAROOT/josm-snapshot-3701.jar

というような行を見つけて

$JAVAROOT/josm-latest.jar

に書き換えればアップデート完了です。JOSM.app をダブルクリックすると新しいJOSM が起動します。

新しい JOSM を起動し、まずは指示の通りにプラグインを更新したあと、再起動します。JOSM を再度起動し、適当な地域をダウンロードしたあと、「画像→OpenStreetMap」のメニューを選んで slippymap を表示させます。次に「画像→Bing Sat」のメニューを選んで Bing 衛星写真を表示します。今度はレイヤーパネルで OpenStreetMap を選び、下に新しく登場したグラデーションのアイコンをクリックすると、透明度を設定できます。たぶん 40% ぐらいにすると見やすいのではないかと思います。

これで Bing 衛星写真と slippymap の両方を見ながら作業できます。